« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月24日
 ■ 第12回 左官と鏝鍛冶の交流会

10月29日・30日 兵庫県篠山市 篠山技能高等学院に於いて、
篠山市左官技術研究会が主催する、
第12回 左官と鏝鍛冶の交流会が開催されました。

2011111901.jpg

浅原雄三氏 久住章氏を講師にお迎えして、
大津磨き(直線、曲線)をテーマに実践的な研修が行われました。
この交流会は毎回殆どの参加者が鏝とパネルを持ち込み、
直にカリスマ講師の指導を受け技術を身に付ける事が出来る
左官道場的な貴重な場になっています。
時折、久住親方の厳しい言葉も飛び交う中、材料作りから真剣に
取り組む皆さんです。

2011111902.jpg

磨き壁のメインステージには、浅原一郎氏がデモンストレーションを行っています。
父親の浅原雄三氏の技を引き継ぎ、更に進化させた京都ならではの稲荷山黄土
大津磨きのお披露目です。
黙々と作業をこなす姿はやはり父君に似ていますね。

2011111903.jpg

作業も終盤、ミンクで表面を拭き込む頃にはちりめん肌の何とも深みのある
大津磨きの完成です。

2011111904.jpg

会場中央では同時進行でへっつい(かまど)の磨きが行われました。
経験がものを言う曲面の磨きでは下塗りの重要な事は周知の通り、
教わる若手も緊張の面持ちで鏝を動かしています。

2011111905.jpg

ベテランの鏝さばきに参加者の目が釘付けです。

2011111906.jpg

完成まであと僅かです。
どこまで磨き鏝で極限まで追い込めるか、
「その辺で限界やっ!」
めくれるぎりぎりのところで久住氏の声が飛びます。
初めから終わりまでタイミングの勝負なのですね。

2011111907.jpg

そしてこの交流会の素晴らしい所は、
常に鏝鍛冶さんと話合いながら、相談しながら研修の出来るところです。
今回も三木市より梶原鏝製作所様、スギタ工業様が沢山の鏝を持ってきてくれました。
なかなか手に入らない、もしくは欲しかった鏝がその場で手に入るのです。
あらゆる行程の中でどの鏝が必要か、浅原氏、久住氏、その他の講師に、
各人に合ったものを相談に乗ってもらいながら選ぶことが出来るのです。
ハイレベルな篠山の交流会だから出来ることですね。

2011111908.jpg

実技終了後には恒例の鏝と色土についての勉強会が行われました。

土については京都の尾崎色土製造所の尾崎氏より説明がありました。

2011111909.jpg

それぞれの土の特徴や配合の例などを、講師の方々の経験も踏まえての
解説がありました。

2011111910.jpg

鏝についてはそれぞれの使う目的に合わせる為の形状、金質、固さ、など
塗る立場の左官さんと、作る鏝鍛冶さんの意見を聞きながら進める内容は
なかなか他では聞けない話が盛り沢山でした。
左官さんと鏝鍛冶さんのお話は本当に奥が深くて面白いのです。

夢中で拝聴するうちにあっという間に時間が過ぎてしまいました。
充実の交流会は、最後に賞品が当たる抽選会を行ってお開きとなりました。

篠山市左官技術研究会の皆様、浅原様、久住様、ご参加の皆様、
大変勉強になりました。ありがとうございました。
次回を楽しみにしております。


投稿時間 : 12:37 個別ページ表示

2011年11月15日
 ■ 「もん」 神戸ステーキ

お肉ばかり食べている訳ではありませんが・・・。

11月13日(日) 神戸 晴れ 季節外れのとても暖かい日、
研修の合間に異人館界隈を散策して来ました。
そして・・・

2011111401.JPG

お楽しみのお食事タイム。
神戸ステーキと言えば以前 「」 をご紹介しましたが、
今回は三宮にある知人お薦めの名店 「もん」 です。
1936年創業の洋食の老舗で、店内に入ればハイカラで美味しそうな
雰囲気が出迎えてくれます。
ここの神戸牛のステーキがお目当てです。

2011111402.JPG

外はぽかぽか陽気だったので、少し冷えた赤ワインが嬉しいですね。
ゆっくりと喉を潤し味わいを楽しみながらステーキの来るのを待ちます。

2011111403.JPG

来ました、230グラムの サーロインステーキです。

2011111404.JPG

こちらは230gの ヘレステーキ(ヒレ)です。

2011111405.JPG

どうですかこの友人の嬉しそうな顔!

2011111406.JPG

ミディアムレアの焼き加減も素晴らしい。
ナイフを当てればすっと切れるやわらかさで実に美味しそうな切り口が現れます。

2011111407.JPG

この肉質の良さが際だつ見事なミディアムレアの色味!
いただきま〜す!!
噛めば肉汁が口の中でジュワーっと溢れ出ます。
そしてとても柔らかくてこれは美味しいですね。

ワインがぶがぶ、ステーキぱくぱく、幸せな神戸三宮♪
老舗 ハイカラ洋食の 「もん」 でした。

投稿時間 : 15:11 個別ページ表示

2011年11月02日
 ■ 泉幸甫氏 「家つくり学校」 左官講習会開催

10月15日(土)午後、
泉幸甫建築研究所 泉幸甫先生が率いる
「家つくり学校」の一級建築士の先生方35名様が集結、
弊社に於いて、左官講習会が開催されました。

2011101501.jpg

講師は、左官の小沼充氏 植田俊彦氏 木村一幸氏です。
泉先生と小沼氏は設計と左官の立場で常にハイレベルな研究を重ね、
究極の家造りを続けるベストタッグを組む同士です。

2011101502.jpg

私も以前、泉先生をアドバイザーとして開催されたドイツ、スイスの研修旅行に
参加し、先生の解説のもと貴重な勉強をさせていただきました。
また、日頃から建材についてご指導をお願いしている・・・
と同時に飲みにもお付き合いをいただく有り難い先生なのです。

2011101503.jpg

最初に左官についての講義が行われました。
土壁、漆喰壁の材料についてや塗り壁全般に関する説明が行われ、
講習中盤では弊社塗り壁展示室で伝統的塗り壁見本を見ながら
施工の手順などの解説が行われました。

2011101504.jpg

ショウタイムの生石灰の消化実験では勢いよく消化する様子を皆さん真剣に
見入っていました。

2011101505.jpg

その消化状態を化学式で説明する泉先生です。

2011101506.jpg

注目の小沼氏の鏝技です。
瞬時に鏝波無く平らに仕上げる様はさすがですね。

2011101507.jpg

今回は小沼氏手作りのパネル70枚が用意され
いざ、参加者の皆さんも一斉に塗り付け開始!

2011101508.jpg

泉先生も中々の腕前です。

2011101509.jpg

ワラをトッピングした漆喰仕上げです。

2011101510.jpg

講習会終わり頃には皆さん鏝扱いにも慣れて、大分腕を上げられていました。
出来上がったパネルはお土産でお持ち帰りいただきます。

設計の先生方の熱心さも半端ではありません。
質疑応答も活発で時間を忘れる熱い講習会になりました。

「家つくり学校」 では、定期的に建築にかかわる色々なテーマの講習会を
行っているそうです。
今回の講習会で左官のことを再認識出来ましたと、後日メールやお手紙を
いただきとても感激しました。
我々こそご参加いただいた設計の先生方に、本物の漆喰や土壁など塗り壁の良さを
お伝え出来たことを、とても嬉しく思うと同時に感謝の気持でいっぱいです。
今後も設計に左官の塗り壁を取り入れていただけるように
一生懸命お手伝いしますのでよろしくお願いいたします。

家つくり学校の皆様、泉先生、ありがとうございました。
今後の皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

投稿時間 : 10:53 個別ページ表示