« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »

2009年11月28日
 ■ 鳥取の鏝絵・なまこ壁

平成21年11月8日 鳥取県琴浦町赤崎において、
「鳥取の鏝絵・なまこ壁」 
地域資産を生かした街つくりフォーラムが開催されました。

2009112501.jpg

フォーラム開始にあたりアトラクションとして、淀江さんこ節保存会による
民族芸能 左官フォークロア「壁塗りさんこ節」が披露されました。

2009112502.jpg

300年前の江戸から伝わる郷土民謡で、境港に住む「さん子」さん
という女性が、船乗りから習った佐渡おけさを改良してつくられたものだそうです。
左官の親方、こね屋さんと女将さんが元気に踊り始めました。

2009112503.jpg

軽快な「さんこ節」のテンポに合わせて左官屋さんがこね屋の投げる材料を
鏝板に受け取ったり、壁を塗りあげる情景をコミカルに演じています。
実に面白い楽しい舞台です。

2009112504.jpg

さんこ節で大いに盛り上がったところで東京大学教授 藤森照信先生の
基調講演「左官の手法“なまこ壁”」が行われました。
なまこ壁の起源やこれまでの経緯、歴史を分かり易くお話され、
更に、左官塗り壁の特徴に触れ、
「自然界には目地が無い、自然と人工の違いは目地が有るか無いかで、
左官の壁は正に自然である」
大変に興味深い勉強になる内容でした。
藤森先生が左官を語る時は、とっても優しく楽しそうにお話されます。
講演を拝聴する度にその心のこもった語り口と、魅力にノックアウトされます。

2009112505.jpg

次に、鳥取県生活環境部 主幹 宮本孝二郎氏による調査報告、 
「鳥取のなまこ壁と鏝絵、左官の来歴」が行われ、写真や多くの資料によって
現況を知ることが出来ました。

そしてメインイベント、パネルディスカッションが始まりました。
パネラーは、
藤森照信氏 東京大学教授
藤田洋三氏 写真家 豊の国生活文化研究所 
岩佐吉郎氏 財団法人日本交通公社研究主幹
倉長正徳氏 琴浦町観光ガイドの会会長

司会は、木谷清人氏 財団法人鳥取民芸美術館常務理事で、
テーマは琴浦町における「鏝絵・なまこ壁」を生かした観光まちつくりです。

2009112506.jpg

我らが藤田先生のいつもながらの情熱と愛情爆発のトークに、
笑いと拍手が繰り返し巻き起こります。
満席の会場が熱気を帯びて最高の盛り上がりになって来ました。
琴浦町となまこ壁を愛するパネラーの皆さんの思いが伝わり、
心に残る素晴らしいフォーラムとなりました。
鳥取県東伯郡琴浦町赤崎が大きく変わる予感です!

そして、最後に藤森先生曰く、
「塗り壁さんこ節は最高ですね。大工さんをはじめ他の職方にはこの様な楽しい
歌や踊りは無い。面白い左官の良さが出ていますね。これは楽しくて素晴らしい!」
と大喜びでした。

2009112507.jpg

最高の盛り上がりを見せた赤崎コミュニティーセンターを後にして、
いよいよ待ちに待った琴浦地区のなまこ壁の見学です。

2009112508.jpg

なるほど独特な手の込んだなまこ壁ですね。
左官職人さんの技と心を込めて仕上げた思いが伝わって来ます。
藤田氏が鳥取なまこ壁のデザインの多様性は日本一だと言っている
意味が分かりました。

2009112509.jpg

鳥取のなまこ壁は平瓦を使わない独特な仕様の漆喰壁で、
これを鳥取なまこ壁と呼んでいます。一般に平瓦を使って仕上げたものを、
本なまこ壁と言われていますが、違いは鳥取なまこ壁の方がデザインがまったく
自由だと言えることです。だから左官職人さんがこれだけ競ってバラエティーに
富んだ作品があるのですね。鳥取県中部地区だけで90戸もあるそうです。
とても全てを紹介は出来ませんが見ていて飽きない「技ありなまこ壁」の
テーマパークです。

2009112510.jpg

突然話は変わりますが・・・
午前中、赤崎駅からコミニティーセンターに向かう途中、
気になる看板を発見しました。

2009112511.jpg

12時半からのフォーラムの開始前に昼食をとりに戻って来ました。
かなり美味しい予感のお店です。何せ境港の近くで魚好きにはたまらない
エリアですから!
今回は日帰り出張の為、美味しいチャンスは昼食のみなので、いざ突撃!!

2009112512.jpg

店内に入るといきなり中央に釣り船がドーンと鎮座し、
そのまま生簀になってます。
初めてでカウンター内の大将も「どっから来たの?今日は何があるの?」
と怖そうな雰囲気で聞かれたので、少々びびって写真は遠慮しましたが、
良く見ると周りで食べている人のお料理も凄く美味しそうです。
お昼にしては贅沢ですが、お薦めのお刺身定食2900円を注文しました。
しばし待っている間、日本海新聞を読み鳥取に来たんだな〜と実感した次第です。

2009112513.jpg

オオッ 次々に運ばれるお料理にビックリです。
お刺身のボリュームも凄いのに一個が大きい握り5貫と、煮魚、焼き魚、
小鉢が三品、さらに天ぷら盛り合わせが付きました。
握りの器と比較しても魚の大きいのがお分かりと思いますが、
なにせ一人では無理の迫力です。
でも、お味は実に美味しい!
お刺身の新鮮さはプリプリで最高です。
お酒は我慢してお料理を堪能させていただきました。

残念ながら全部は食べきれず、大将に残してしまうお詫びをすると、
恐そうだったはずの雰囲気が一転して笑いながら
「東京に持って行くかい、ワハッハァ また来なよっ」
人を幸せにしてくれる大将でした。

素晴らしいなまこ壁の世界 鳥取の皆様ありがとうございました。
藤森先生、藤田先生、宮本様、木谷様、寺谷様、ありがとうございました。

投稿時間 : 17:58 個別ページ表示

2009年11月06日
 ■ 小野和司氏、大櫃孝之氏の漆喰鏝絵

第10回 全国漆喰鏝絵コンクールが開催されました。
10月24日から11月30日まで、長八美術館で入選作品の
特別展が行われています。

2009103051.jpg

ビッグニュースです!
埼玉の小野和司氏の作品が最優秀賞の栄冠に輝きました。
どうですか 素晴らしい出来映えです!!

正面に構えてじっと見ていると、実際に自分がその場の雪深い中、
穏やかな夕暮れ時に居る気持ちになって来ます。
そして周りの音を全て雪が吸収して、静か過ぎてシーンという音が
聞こえて来るような臨場感があります。 
お見事!

2009103052.jpg

上記の評論をご紹介します。

「雪景色の表現を長年にわたって追及してきた作者が、
正にその得意の分野で金的を射当てました。石灰の
カルシュウムの結晶は透明なので、乱反射によって
白く見えるわけです。透明な水が白い雪になるのと
同じ原理です。このような白の美しさを追求してきた
同氏の作品が最優秀賞を得たのは、漆喰(石灰)の
美しさを生かすことが鏝絵の基本であるという点からも
大きな意味があると思います。手前の水たまりに映った
建物の様子も美しく、雪の厚みと水面との対比が
心を引かれる効果になっています。」

本当に凄いし嬉しいです。
心よりお祝いを申し上げます。
おめでとうございます。

2009103053.jpg

実は小野氏とは埼玉の訓練校でお目に掛かっていて、
それ以来の大ファンなんです。
この鏝絵も小野氏の作品で、どうしても欲しくてお譲りいただいたものです。
弊社事務所に飾らせていただき毎日眺めて楽しんでいます。
普段は左官業に精を出されて、合間に鏝絵を楽しんでおられる
根っからのアート左官さんなのです。

2009103054.jpg

そして更に驚きなことに、こちらもお付き合いをいただいている、
島根県安芸市の左官、大櫃孝之氏の優秀賞作品です。
昨年第9回の時も優秀賞を取られています。
娘さんの成長をテーマに毎年出展されているそうです。
愛犬と遊ぶ様子が何んとも優しい情感が表れた鏝絵です。
可愛くてたまらない愛情が溢れた作品は、鏝技が随所に光る秀作です。
大櫃氏、今年のイケダコーポレーションのコンクールでも優勝している
実力者です。

鏝絵はそもそも施主に対する感謝の気持ちを表す為に、仕事のお礼として
家の戸袋や壁、土蔵の持ち送りに絵柄を塗り出したものだそうです。
鏝絵は本来の左官職人さんの心意気なのですね。
ご両人の鏝絵からも伝わる気持を込めることの大切さを身に沁みて
感じた作品展でした。

小野和司様、大櫃孝之様 ありがとうございました。
今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

投稿時間 : 09:17 個別ページ表示