« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »

2011年06月23日
 ■ 群馬県左官実技講習会

群馬県左官工業協同組合・群馬県左官技能士会
群馬県左官工業協同組合青年部が主催する、
群馬県左官実技講習会が6月18日・19日に
左官研修会館で開催されました。

講師に、三重県の名工 松木憲司氏と石川県の名工 藤田秀紀氏を招き、
大津磨きとタデラクトの施工指導が行われました。

2011061801.JPG

2011061802.JPG

2011061803.JPG

前橋市にある大変立派な群馬県左官会館です。

2011061804.JPG

会場には沢山の実技用のパネルが用意され準備は万全です。
しかし、羨ましい設備ですね。
この講習会の成功がすでに見えているような左官モードが溢れています。

2011061805.JPG

弊社もお声を掛けていただき書籍等の販売を行いました。

2011061806.JPG

東京金広さんに講習会の内容に合わせた沢山の鏝を用意してもらい、
販売も行いました。
参加者の皆さん、真剣な眼差しで鏝を手に取ります。
名工が造り出した一級品に暫し見入って品定め!

2011061807.JPG

いよいよ講習会がはじまりました。
最初に会議室において群馬県左官工業協同組合理事長 長谷川様の
これからを背負って立つ若い左官職人さんへ心のこもった激励の
ご挨拶がありました。

2011061808.JPG

そして講師の、松木氏、藤田氏が紹介されました。
講習会に先立ち松木氏によるスケジュールの説明と、受講する心構えなど、
早速に熱弁を振るわれ、参加者の気持ちを盛り上げていました。

2011061809.JPG

そして、実技会場に場所を移し、松木氏、藤田氏の両カリスマによる
大津磨きと黒漆喰磨きの模範施工が行われました。

2011061810.JPG

両側に選抜された職人さんも加わり技のお披露目です。
そのテクニックに参加者の目が釘付けです。

2011061811.JPG

施工の合間に鏝談議にも花が咲きます。
どうですか群馬県の若人の真剣な眼差し!
松木氏の説明にも力が入って来ました。

2011061812.JPG

翌日実際に施工する参加者にとって、
一連の作業は片時も目を離せない貴重な実演風景です。

2011061813.JPG

華麗な、且つ真剣勝負の鏝さばきに会場からはため息が出ます。

2011061814.JPG

黒漆喰磨きを披露するのは藤田氏です。
施工中参加者から出る質問に丁寧に答えます。

2011061815.JPG

自分の持てる技を分かり易く伝授します。

2011061816.JPG

いざ鏝を握れば名工のオーラが立ち登ります。
動作一つ一つが見る人の心を引き付けていきます。

2011061817.JPG

午前中で仕上げた作品はこの通り。
季節やその日のコンディションに大きく左右される大津磨きと漆喰磨きは、
とても高度な技術が要求されます。
この日は朝から雨模様で条件としては厳しい状況でしたが、
松木氏、藤田氏の豊富な経験と素晴らしいテクニックで見事に完成。
大いに勉強になった模範施工でした。

2011061818.JPG

午後からはこれまた注目のタデラクトの施工です。
タデラクトはモロッコの水硬性石灰を使った磨き工法で、
その素晴らしさを、淡路の植田俊彦氏と一緒に日本国内に紹介する松木氏が、
初めて目にする参加者に丁寧に説明をします。

2011061819.JPG

説明後、直ぐに用意された課題に調合したタデラクトの材料を
塗り付けます。

2011061820.JPG

塗り付けた材料がほぼ締まった状態で、タデラクト施工独特の
硬い小石を使っての磨き作業に入ります。
くるくると小さく円を描くように石を動かし磨いていきます。

2011061821.JPG

一通り小石で押さえ込んだら、次に撥水性能を与える為、
石けん水を刷毛で塗り付けます。

2011061822.JPG

それをさらに擦り込むように小石で磨き込んでいきます。

2011061823.JPG

徐々にタデラクト独特の凹凸を伴った美しい磨きの肌が
出来上がって来ました。

2011061824.JPG

その魅力に若い左官職人さんが引き込まれていきます。

2011061825.JPG

どうですかこの深みのある輝き!
参加者に笑みがこぼれる瞬間です。

2011061826.JPG

こうして1日目の講習会は無事終了しました。
皆さんの熱心な左官愛の中であっという間に時の過ぎた一日でした。
明日2日目は参加者それぞれがチャレンジする予定だそうです。
今日学んだ事がきっと大いに役に立つことでしょう。

群馬県左官工業協同組合青年部員様のお洒落で粋なユニフォームです。
長谷川青年部長を中心として活動する皆さんの心意気、
左官に対する熱意を感じるデザインです。
そしてそのユニフォームを着る群馬県のパワー溢れる若人達の姿は、
これからの左官の世界に明るい光を見い出す頼もしさを表しています。

群馬の皆さんの技を吸収しようという貪欲な姿勢を拝見して、
共に左官業界の発展を目指す仲間に巡り会えたことをとても嬉しく思いました。
今後もご指導をよろしくお願い致します。

一日しか参加出来ませんでしたが大変勉強になりました。
講師の松木憲司様、藤田秀紀様、ありがとうございました。
群馬県左官工業協同組合の皆様ありがとうございました。
貴組合の益々のご発展をお祈り申し上げます。


投稿時間 : 15:44 個別ページ表示

2011年06月13日
 ■ 高知 ひろめ市場

空気が清々しいある晴れた日の高知での一コマです。

2011060901.JPG

高知城の周りを散策し、今高知に居るんだな〜と実感しながら
向かった先は・・・。

2011060902.JPG

そうです、大好きな 「ひろめ市場」 です。
高知でも東北大震災の被災者の方々へ応援のメッセージを
あちらこちらで見かけることができます。
ひろめ市場の皆さんも支援活動を行っています。

2011060903.JPG

中へ入ればそこは活気溢れる、高知名産美味しいモノの宝庫、
ひろめの世界が広がっています。
鰹を焼くわらの炎が立ち登っていて、本当にいいんですこの雰囲気!

2011060904.JPG

こちら明神丸でも勢いよく燃え上がっていますね。
鰹が美味しそうに火と戯れています。
早速列んで注文します。

2011060905.JPG

鰹のたたきと、生ビールに冷酒も行っちゃえ〜。
そして、高知名物 屋台餃子の安兵衛の看板を見てしまったので、
餃子も一皿お願いします。
プレートをもらって中央部分の席に陣取ります。
何処に座っても分かるようになっていて焼きたてを届けてくれます。

2011060906.JPG

さあ、一切れが分厚い定番のたたきです。
すだちポン酢とニンニクでがっつりと頬張ると、
土佐の香りが口の中一杯に広がります。

2011060907.JPG

こちらは塩たたきです。
わら焼した鰹に粗塩をぶつけるようにまぶします。
このシンプルな組み合わせは鰹のわら焼の風味を存分に楽しめます。
いやー 本当に旨い、実に日本酒に合う逸品ですね。
高知に住みたくなる一瞬です。

2011060908.JPG

鰹のたたきの美味しさに興奮していると、
来ました来ました、安兵衛の屋台餃子の登場です。
揚げ餃子的な焼き加減は表面カリカリ、中の餡はもっちりと
美味しい食感です。
うっかり!? お酒のすすんでしまう一皿です。

2011060909.JPG

場内は多くの人で盛り上がっています。
元気な高知弁の飛び交うひろめ市場の魅惑の世界は、
子どもから大人まで誰もが楽しめる美食のパワースポットですね。
特産品の売り場より、飲食店の方が断然多い土佐の市場は
特にお酒呑みには堪えられない楽園です。
高知人のグルメ振りと、お酒好きが良く分かる至福の一時でした。
ひろめ市場 万歳!

投稿時間 : 14:25 個別ページ表示

2011年06月06日
 ■ 左官を考える会 IN 三重県四日市

5月28・29日 三重県四日市に於いて、
第4回 左官を考える会の講習会が盛大に開催されました。

2011060601.jpg

毎回多くの参加者が集う会場では、いつにも増して若者の熱気溢れる
素晴らしい左官ライブが演じられました。

2011060602.jpg

2日間の日程は内容豊富で、今回はパネルディスカッションも組み込まれた
楽しみなスケジュールです。

2011060603.jpg

開会に際し新しい左官の世界を牽引する 植田俊彦会長のご挨拶です。
北は北海道札幌から南は九州熊本まで、全国から集合した左官の皆さんは
清々しくてカッコイイです。

2011060604.jpg

次に、今回の三重県四日市開催に当たり地元代表幹事であり、
左官を考える会代表講師の松木憲司氏による、テーマの説明が行われました。
全国の講習会の中でもトップレベルの内容に真剣に聞き入る受講者の皆さんです。

2011060605.jpg

2日目には土壁で博士号を取られた、京都の名工 佐藤ひろゆき氏も講師で登場、
素晴らしい解説で参加者の目と耳を引き付けていました。

2011060606.jpg

一斉に実技開始です。
それぞれが持ち寄った色土の塩梅調整が始まります。
いやー 綺麗な土ですね!

2011060607.jpg

各自持参のパネルに髭子(チリトンボ)を打ち込んでいきます。

2011060608.jpg

1人1人に的確なアドバイスを行う松木氏です。
参加者誰もが技を吸収し確実にステップアップしていきます。

2011060609.jpg

皆の視線を浴びる愛知県の安田信雄氏です。

2011060610.jpg

注目の技は、切り返しで水鏝を駆使しての仕上げです。

2011060611.jpg

ンッ! 良く見ると、この鏝 小沼充氏(所有)の師匠、榎本新吉氏のそのまた師匠、
故山崎一雄氏の究極の水鏝です。
この様な鏝に出会え、手に取ることが出来るのもこの講習会の凄いところです。

2011060612.jpg

それを操る安田氏の口から思わず言葉が出ます。
「難し〜い・・・」

2011060613.jpg

そして、それを見守る小沼氏が一言。
「よしっ 上手い!」

2011060614.jpg

その小沼氏が漆喰黒磨きの技をお披露目しています。
憧れのカリスマ左官の動きを目に焼き付ける皆さんです。

2011060615.jpg

今回の講習会最大の目玉は、参加者が各地元の土を持ち寄り、
それぞれを土壁として使用する場合の性質を分析評価することです。
多くの土が集まりました。
講師の方々の経験豊富なノウハウで粘土質を見極め配合の指示を受けます。
土によって砂、ワラ、水の配合量の微妙な違いなどを経験していきます。
それをパネルに塗り付け仕上がりを確認する実践的施工になりました。

2011060616.jpg

これはとても素晴らしい試みで、見ているだけでワクワク興奮する企画です。

2011060617.jpg

2011060618.jpg

2011060619.jpg

2011060620.jpg

2011060621.jpg

何と綺麗な土達でしょう。
どれもが生き生きと輝く宝物のようです。

2011060622.jpg

あれっ 岡山の浦上稔晃氏・・・。
手に持つ物は村上粘土ではなく、「浦上粘土」 だそうです。
土も素晴らしいけど、ネーミングが上手い!
座布団 1枚 ものですね!! (笑)

2011060623.jpg

第4回 左官を考える会 四日市講習会も大成功で終了しました。
高度な左官技術の祭典で、参加者全員が得る物の大きい有意義な
内容でした。

今回の講習会を成功に導いた立役者、松木憲司氏です。
お孫さんの飛び入りに甘々のお爺ちゃまに変身した松木氏です。
将来はやはりカリスマ左官・・・楽しみです。

左官を考える会の皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。
皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

追伸:次回(来年)の開催は東京で行われます。
    左官を愛する仲間達が巻き起こすビックイベント、今から楽しみです。
    皆様も是非ご参加下さい。

投稿時間 : 16:35 個別ページ表示