« 第3回 漆喰・土壁 技術講習会 締切のお知らせ | メイン | 「ひろめ市場」 高知 大好きなお店 »
2007年11月02日
10月28日(日) 平成会の皆様にお手伝いを頂き、
来週末に迫った 第3回 漆喰・土壁 技術講習会用の
塗り壁パネルを制作しました。
日曜日にも拘わらず朝から作業開始です。
今回は、塗り壁パネルの枠作りからお願いしました。
額縁用の材木にカンナを掛けます。
ウン・・・左官屋さんなのに電気カンナを持ってるんだ!
なんて、驚いている間に、
長い間外に出し放しだった垂木が・・・
こんなに綺麗になりました。
更に面を取ったりペパーを掛けたりして額縁に使う訳ですね。
今回は、3×6板コンパネを3枚貼り合わせた大きい物を作る為、
補強材もしっかりと組み立てます。
仲良しの皆さんは、額縁の組み方も適度にもめながら?
正確に仕上げて行きます。
トメの部分も小さいカンナで削ります。
あれ!
どんだけ~ 大工道具を持ってるんだ!!
まるで大工さんの様な仕事ぶりに驚くばかりです。
額縁の仕上げには丁寧にニスを塗ります。
これによって綺麗になるだけでなく、養生する時に貼るテープを
剥がしてもささくれが出来ないそうです。
なるほど。
今回の下地の材料は軽量サンドモルタルを使います。
クラックや浮きを防ぐ為フェルトとメタルラスを貼ります。
ハンマータッカーで釘を打ち込んでいきます。
軽量サンドモルタルを塗り付けます。
鏝さばきはさすがで、あっという間に塗り付け完了。
綺麗に塗上がりました。
かなり丈夫に作ったパネルは4人掛かりでやっと移動します。
いやー 大きいですね。
完成したパネルの前で、
左から、
山口巧芸舎 山口氏
小沼左官 小沼氏
(有)木村左官工業所 木村氏
上野左官 上野氏
平成会の中心的メンバーで、これからの左官業界を
背負って立つ名人達です。
皆さんの今後のご活躍が楽しみです。
お忙しい中、お手伝い頂きありがとうございました。
って思ってたら、
「そんなの関係ぇーね~」 とやってくれました。
少々心配になるのは私だけでしょうか!
お陰様で大きなパネルが立派に出来上がりました。
このパネルに、挾土 秀平氏がどの様なパフォーマンスを
見せてくれるのでしょうか。
主催者としてもとても楽しみです。
今回も多くの皆様にお申し込みを頂いております。
挾土氏の魅力をタップリと見て頂ける様に準備を進めておりますので
ご期待下さい。
スタッフ一同お待ち申し上げております。
投稿者 Tomizawa : 2007年11月02日 12:38